2011年04月23日

Zacoo 5° PRESTA 5度傾いているポンプ

Birzmanからとても使いやすいフロアポンプが入荷しました。その名もZacoo 5° PRESTA

DSC00808.JPG

このポンプ、商品名に入っているように使用者側に5度傾いています。
実際使ってみたところ安定していてとても詰めやすく感じました。
普段使っているSilica スーパーピスタよりも最後の一押しが楽な感じです。
220psi(15.4気圧)まで詰められますが、ロードの空気圧って大体入れても8.5気圧くらいですよね?
試しに9気圧くらいまで入れてみましたが、かなり楽ちんに入ります。

Birzmanらしく作りはとてもしっかりしていて長く愛用できそうです。
口金部分もなかなか良くできていて、ねじ込み式で確実に素早く装着できて調節も必要ありませんし、入らなかったり抜けなくなったりということもありません。

DSC00811.JPG

ちょっと値段が高いのがネックですが、シリカ スーパーピスタの口金を、ヒラメ ポンプヘッドに交換必須なのを考えると、それほど値段は変わらなくなってきます。

僕、このメーカーの製品大好きです!(笑
デザインもカッコいいし、作りもしっかりしていて使いやすい。
一押しなポンプですよ!

posted by tetuzine at 16:18| Comment(0) | TrackBack(0) | お勧め | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月18日

復興支援ジャージ

3月11日東日本大震災、あまりの被害の大きさに、なにか僕達で出来ることはないかとずっと考えていました。
やっと、微力ながら我々サイクリストが協力できる方法がみつかりました。
極微力ながら、うちも協力したいと思います。
数に限りがあるので1週間限定受注のようですが、当店でも取り扱いします。
価格は8400円です。収益は日本赤十字社を通じて募金されます。
受注生産なので納期は6月中旬から下旬程度になるようです。

なにかわからないことがありましたらお問い合わせください。

なお注文は問い合わせページか直接お電話でお願いします。
http://www.tetuzine.com/contact.html
公式ページからも注文できます。

詳細はこちら
http://www.facebook.com/unite311
サイズはこちらのURLを参考に。
http://www.aeroazure.com/sizechart.php#bio
http://www.aeroazure.com/selection/size_chart/size-chart-bioracer.jpg

以下公式発表文引用
unite311 復興支援サイクルジャージ 「TOMORROW」のデザインについて
私たちに出来ること。それは忘れないこと。
今はまだ自分に出来ることが見つからないかもしれません。
ですが彼地の復興はこれから長い道のりを必要とするでしょうし、支援にも長い道のりが求められます。
自分たちはその間にも日々の小さな支援を続けながら、それまでの日常に戻らなければなりませんが、
今の気持ちを忘れないでいれば、3ヶ月後、半年後、1年後、そしてその先にも、いつか自分だけが出来ること、やるべきことが見つかるかもしれません。
この気持ちを持ち続けることを私たちの日常に変えるために、そして今日の思いを「明日」への
希望に変えて日々進むため、「TOMORROW」という言葉と共に、ひとつのサイクルジャージを作りました。
3月11日、彼地では凍てつくような長い冬からようやく抜け出し、待望の春の到来を告げる花を愛でる
季節でもありました。その美しい日本語「花を愛でる」に記された「愛」という言葉をから、東北地方を起源と
する日本古来の染色技術である「藍」染をイメージし、このサイクルジャージには藍色を用いました。
胸には国鳥の「雉」と共に「明日」意味する「TOMORROW」を刻み、左袖に付く漢数字「三 一 一」には、日本の象徴である日の丸と富士が隠されています。
人は決して弱くない。でも支えがあればもっと強くなる。みな一人ではない。そして人を支えることで自分も
支えられていることを実感する・・・
襟元には、海外で戦うプロ・ロードレース選手、TEAM 「radioshack」の別府選手から送られたメッセージ
「ひとりじゃない - You are NOT alone -」を配し、右腕と背面には支援という共通した繋がりの中でも、
其々が特別な思いをお持ちの皆様を繋ぐ一つのワード「unite」私たちが全てを考え直すキッカケのとなった「311」
其々の支援への思いを311の数字の下に融合する意味として付けたプロジェクト名「unite311」を記しました。
背面全面には、形のない、思いだけで始まったこのプロジェクトを背中から支え続けてくださいました
協賛社様皆様を記載させていただきました。
このサイクルジャージにプリントされた桜の花は、彼地で咲く本物の桜が舞い降りるシーンが来ることを願って、私たちの希望の証として印しています。
日常の活力を生む余暇に使用するものの中に、今回の震災とこれからの復興に努力されている人と地区が
あることを忘れないでいる記号を入れることが、今の私たちの出来ることでした。
今の記憶を明日の希望として繋ぎながら、このサイクルジャージと共に何時の日か彼地を皆さんで走れる日が
来ることを、そして皆様に末永く愛されるサイクルジャージになることを心より願っております。
TRAIN 中野達男
AEROAZURE 和田智裕
HOMEAL1 奥野真行(グラフィックデザイナー)

tomorrow_egata.jpg













posted by tetuzine at 08:22| Comment(0) | TrackBack(0) | お勧め | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月18日

東日本大震災

3月11日に発生した東日本大震災、M9.0という国内最大の地震でした。

当店は幸い被害は全くなく、ライフラインもすべて無事でした。
節電のため営業時間を18:00までとしていますが、それ以外は平常通り営業しております。

また、物流の乱れにより自転車、部品等の入荷が一切ない状態です。復旧のめどが立っていませんのでご注文いただきましても納品がいつになるかわかりません。
何卒ご了承のほど宜しくお願い致します。

5月29日に開催予定の第3回グランフォンド飯豊ですが、今のところ通常通り開催の予定であります。
既に多数の申し込みを頂いていますので、参加予定の方はお早めにお申し込みください。
なお、郵便は通常通り届いておりますが、メールで参加申し込み頂ければ確実かと思います。

被災された皆様には、一刻も早い復興を心よりお祈りしております。

posted by tetuzine at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月10日

第四回 グランフォンド飯豊 開催します!

第四回グランフォンド飯豊 募集開始します!
大会ページはこちら

今年もやります。第4回グランフォンド飯豊。
万年雪の飯豊連峰を眺めながら、国内屈指の難関コースをただひたすら走りましょう。
コースは約160km、獲得標高差2500m とタフ なコースですが、走りがいがあり、
大自然を思い切り満喫できるコース設定となっています。脚に自信のある貴方の挑戦を待っています。


キャプチャ.PNG

詳細はこちら
posted by tetuzine at 20:06| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月14日

フレームコーティング マジックウォーター その2

マジックウォーター、施工編です。

まず、パーツをすべて取り外してフレームのみの状態にします。
DSC00308.JPG
パーツ取り外し中

取り外したらフレームの脱脂を行います。(パーフェクトクリーン使用)
ワックス剤や油分が残っているとコーティングの定着が弱くなります。

さらに今回は傷やこびり付いた汚れがあったので、液体コンパウンド(ペイントコンディショナー)を使用して汚れ、傷を丁寧に消していきます。
この時点で艶がかなり出てきています。
ここまでの下処理が一番重要で、一番大変な工程です。


そして肝心のマジックウォーターでフレームを拭きあげます。
DSC00314.JPG

1回ではそれほど艶が出ないのですが、一度硬化させてから再度マジックウォーターで拭きあげていくと、だんだん艶が深くなっていきました。
3回ほどで↓のような膜が張ったような艶が出ます。(写真は翌日撮影)
DSC00334.JPG

このコーティングは、施工当日より時間を置いた方が艶が増すようです。
施工当日は大したことなかったのですが、だんだん妖美な輝きを放つようになってきました。
更に表面がつるつるしていて、ウリの一つである汚れの着き難さも期待できそうです。
また被膜は半永久的なので一度施工すると再施工の必要がほとんどありません。

実はこの日アンカーの営業が来たのですが、「あれ、新車の組み付け中ですか?」と言われました。
「いやいや、既に1年経って7000キロ乗った自転車のオーバーホールですよー」と言ったら驚かれました。
でも…正直新車より綺麗だと思います!(爆


こちらのコーティング、自転車の状態によって異なりますが5000円〜(組外し、組付け工賃別)となっております。
愛車のオーバーホールの時に是非お試しください。
当店でお買い上げの新車への施工も承ります。こちらはご相談ください。

また、自転車の状態によって効果がないと判断した場合にはお断りする場合もあります。


メンテナンス用のマジックウォーター80mlも700円にて販売致します。
施工後に定期的にご使用頂くことでさらに艶が増していきます。
posted by tetuzine at 00:14| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする