2010年06月12日

暑い!

暑いです!
ここ連日晴れ渡り、毎日のように気温が30度近くまで上がっています。
おかげ様で朝練は5時半からほぼ毎日続けています・・・。そろそろ朝起きるのが厳しくなってきました(w

 

入荷情報を書いておきます。

ここ数カ月品薄だったiClick各種の在庫が潤沢になりました。クリートも豊富にあります。

夏用指切りグローブが各種各サイズ入荷しました。グローブは消耗品ですので、1シーズンに一回の交換をオススメしています。

サンマルコ サドルが2種入荷しました。リガルレーシングレプリカ黒とアスピデアローヘッド白です。

IRC ロードライト チューブレスが入荷しました。現在チューブレスタイヤでは最安のタイヤです。1本6510円です。2本お買い上げの方にチューブレス専用タイヤレバーをプレゼント!

OGK レジモスが入荷しています。まだ品薄状態なのですが、サイズ合せはできます。店頭にないカラーの場合お取り寄せになります。

在庫切れしていたAvedio スリムサドルバック Lが入荷しています。

posted by tetuzine at 10:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月31日

第三回グランフォンド飯豊 無事開催終了することが出来ました。

参加された皆様、スタッフとして協力して頂いた皆様、本当にありがとうございました。そしてお疲れ様でした。
top4.JPG

大会写真はこちらです。
大会リザルトはこちらです。

また来年、飯豊山の元でお会いしましょう!

6/2日追記
大会の感想が次々と参加された方のブログにアップされています!
楽しかった、また来年も!との声を多数頂き嬉しい限りです。

kojiさん
絶景に疲れはたちまち吹き飛んで(グランフォンド飯豊 前編)  
わたしの後ろが回収車(グランフォンド飯豊 後編)  

ききょうやさん
米沢 グランフォンド飯豊1 ひ〜は〜

グランフォンド飯豊2 飲み食い完走165...
posted by tetuzine at 14:18| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月26日

105の変速性能をデュラエース並に

皆さんお使いのコンポーネントはなんですか?
もしシマノ105をお使いでしたら朗報があります。

今現在105リアディレーラーの変速の調子が悪くありませんか?
その変速性能を、デュラエース並にスパッっとする方法があります。
詳しくは企業秘密ですので書けませんが、興味のある方は是非お問い合わせ下さい。

エンドも曲がっていない、リミット調整もちゃんとしてある、ワイヤーの張りも問題ない。
それでも変速が今一うまく行かない・・・。
こんなことが105の調整をしているとよくあります。
そんな時は是非星輪店にお持ち下さい。
ほんの30分ほどでデュラエース並に変速がスパッと気持ちよく決まります。

チューニング前

チューニング後

チューニング前は上りがうまく行ってません。
これはワイヤー調整でもエンドが曲がっているわけでもありません。
105以下のパーツ特有の症状です。特に、1年ほど乗るとこの傾向が強くなります。

チューニング後は上りも下りもタイムラグ無くスパッと決まっています。
レースに出る方は勿論、普段乗るときも格段にストレスが減ります。

なお、部品交換を伴いますので工賃を5000円頂きます。が、5000円かける価値は充分にあると思います!
是非星輪店でこのチューニングを施してあげて下さい。見違えるように気持ちよくなります。

また他にエンド曲がり、チェーン伸び等不具合が見つかった場合は別途工賃を頂き、修正させて頂きますのでご了承下さい。

posted by tetuzine at 17:45| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月23日

第三回グランフォンド飯豊 多数の申込ありがとうございました。

現在準備を着々と進めております。

ところで、大会当日BOMAさんが試乗会を開催してくださることになりました。
まだ試乗できる車種は決まっていませんが、恐らくアルマーラピッドRエピスエランTTの4車種だと思われます。

更に各自転車にはBomaのカーボンホイールが装着されていますので、乗り比べをする絶好の機会です。
時間的に走った後になると思うので、皆さんお疲れとは思いますが是非是非Bomaの高性能カーボンフレームに試乗してみて下さい。

試乗をご希望の方は必ずヘルメットを着用し、交通法規を遵守の上安全に試乗してください。

また、参加申し込み頂いた方には受諾書の発送をしております。
まだ手元に受諾書が届いてない方はお手数ですが、こちらからお問い合わせ下さい。

では大会当日、晴天の元で皆様にお会いできることを楽しみにしております。

また、5月23日版のコースチェック時の注意点を下記にまとめてあります。
参加される皆様は目を通していただけると幸いです。
http://teamhoshi.net/event/2010gf/gf_course_check10.html


より大きな地図で グランフォンド飯豊会場 を表示
posted by tetuzine at 21:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第一回鷹山大学MTBスクール

今年で12年目を迎えた鷹山大学MTBスクール、今日が第一回目でした。
今日は山大生と、去年参加してくれた兄弟が来てくれました。

IMG_1635.JPG

第一回目なので、スタート&ストップ、急制動ブレーキング、等々・・・基本的な内容でした。
子どもたちはなかなか上手く行かなくて苦戦していたようですが、最終的にはきちんと出来るようになり、次回はもっとステップアップした講習になると思います。

終了後、山大生と一緒に練習をかねて古志田の常設コースをチェックしてきましたが、枝や倒木で結構荒れてるので入って走行する場合は充分気をつけてください。
また山菜採りの方達も結構入っていますので、あまりスピードを出しすぎないようにお願いします。

本日の写真はこちら
posted by tetuzine at 19:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。