2010年01月02日

明けましておめでとうございます。

旧年中は大変お世話になりました。

当店は5日までお休みを頂いて、6日からの営業となります。
お客様各位には大変ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解の程宜しくお願いいたします。


いかつい雰囲気で大変入りにくいと評判の星輪店ですが(汗)ご興味のある方はお気軽にお茶を飲みにでもご来店ください。
見た目によらず和やかな雰囲気でいつにまにか時間を忘れてしまう、そんな不思議な自転車屋らしからぬお店です。(笑

そろそろ各ブランドの2010年モデルのカタログも揃いつつあります。
メーカーによっては差し上げられないカタログもございますが、何社かお持ち帰りできる物もございます。

最後になりますが、本年も当店を変わらぬご愛顧の程宜しくお願い申し上げます。
posted by tetuzine at 18:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月26日

グローバルな星輪店

当店外国人のお客様が結構いらっしゃいます。
テーブルの下に英和辞書を常備しております・・・。

今日いらっしゃったのはMr.現場。(本名はまた別にありますw
1年ほど前からのお付き合いで、イギリスから英語教師としていらしています。

「現場」という響きが良い!ということで日本名にしている強者で、すごく礼儀正しくて優しい方です。
旧国道13号線をマウンテンバイクで爆走している黒人が、彼です(w

今一緒に日本語を勉強しているところで、代わりに英語を教えてもらっています・・・。

IMG_0402.jpg

posted by tetuzine at 15:03| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月25日

仕事納め

今年最後の納車です。
なんとか無事、新年を迎えることが出来そうです。

IMG_0379.jpg


今年一年大変お世話になりました。また来年も宜しくお願いいたします。

また年末の営業は12月30日まで、営業開始は1月6日からとなります。
ご理解とご協力の程宜しくお願い致します。
posted by tetuzine at 17:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月17日

サイクルモード

行ってきました幕張メッセ!

今年度は開催時期が遅く、出店メーカーも少なく・・・。
ですが、やっぱり普段見れない物に触れられるいい機会なので1日かけて回ってきました。

今かなり話題のグラファイトデザインの自転車の試乗もありました。
フレームの線が綺麗です・・・。改めて惚れ惚れしました。
IMG_1030.jpg

そして今急成長しているBomaの新型ラピットR
IMG_1048.jpg
うーんカッコいい!そして、比較的お手頃な価格です。
もちろん、実力も素晴らしく、しなやかな乗り味で乗りやすく加速感も上々に仕上がっているようです。ロングライドからロードレースまで幅広く使える万能フレームです。
あと今まではSサイズでも結構大きかったのですが、XSサイズが登場してサイズがなかなか合わなかった方にもオススメ致します。

まだあんまり大きな声で言えませんが、来年のグランフォンド飯豊でBomaさんが試乗会を開催してくれるかも・・・?
決定次第発表するので乞うご期待!

そして綺麗な塗装でオーダーカラーも可能、実力も折り紙付きのAvedio Venus
IMG_1098.jpg

こちらはどちらかと言うと比較的若くてガンガン行く方向けですが、超軽量で剛性が高くスプリントにもスッと反応してくれるピュアレーシングフレームです。
ペインテッドジャパンで、本当に綺麗な塗装も素晴らしいです。


まだまだ書きたいことはあるのですが、ながーくなるので詳細を知りたい方はご来店ください!
たーっぷりお話致します⊂⌒~⊃。Д。)⊃
posted by tetuzine at 12:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月02日

Mavic R-SYS 入荷しました!

あのR-SYSがマイナーチェンジして、お求めやすい価格になりました。

マイナーチェンジの内容は、色が従来のシルバーから、ブラック&レッドに、クイックリリースの軸がチタンからスチールに、価格が178,500円から147,000円になりました。
主観ですが、色は今年度モデルのほうが高級感があって良いと思いますし、軸の素材変更で若干重くなっていますが、中心部の重量増なのでパフォーマンスには大差ないと思います。
なにより価格が3万円も安くなっていて、今まで手が出なかったのが現実的な値段になりました。


IMG_0819.jpg


性能は定評があり、トラコンプテクノロジーによりホイールのねじれ剛性が高いため、最初に以前のホイールと同じ感覚でコーナーリングすると内側にぶつかりそうになるほどキレがよく、登りは非常にダイレクトで、軽量なためヒルクライムでも性能を発揮します。

トラコンプテクノロジーについては解説サイトがいっぱいありますので割愛させて頂きますが、簡単に言うと通常引っ張り方向にしか作用していないスポークを、特殊構造により突っ張り方向にも作用させることで、飛躍的にねじれ剛性を向上させています。
僕が今一番使いたいホイールです。
自転車性能のアップグレードには最適なホイールですので、是非ご検討ください。

posted by tetuzine at 15:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。