2010年07月04日

田沢湖ツーリング

7月3日、4日とお店を休ませて頂きました。ご迷惑をおかけしました。

さて、その日なにをしていたかというと表題の秋田県田沢湖へツーリングに行ってきました。
朝4時半に出発して10時過ぎには気温が30度を超え、信号待ちをすると体感温度が35度くらいに跳ね上がり熱中症の危険を感じました。
ボトルの水は休憩してから20分程度でぬるま湯になり、もはや掛け水をしても体が全く冷えませんでした(笑)
この時までは、早く雨ふれー…あぢー…。と思ってました。この時までは。

田沢湖60キロ手前くらいから前方で雷が鳴り始め、残り45キロ付近から前が見えないほどの豪雨、そして10キロほど行くと雷雲の真下に入り周辺300mに雷が何本も落ちて久々に命の危険を感じ、さすがに危ないので一時商店の軒下で休憩しました。かなり、ヤバかったです(w
雷が遠ざかったのを確認して(まだ結構な雨)最後のだらだら30キロ上りを登り切り無事、定宿 ヒュッテ 旅人木に到着しました。

最後の登り、まっすぐな上に勾配がきつくなってるのが見えて260キロ走ってきて疲労した精神が折れるのは簡単でした。
最後の10キロに何分掛ったんだか(爆)

雨が弱まってきたころ…
雨が弱まってきたころ…
チームホシの定宿 ヒュッテ 旅人木
チームホシの定宿 ヒュッテ 旅人木
 

今回、水分補給とエネルギー補給にグリコ パワープロダクションの クエン酸&BCAAを使用しました。
\2100-(定価)と少々お高いのですが、今回完走できたのはこれのおかげだと思っています。
最後までほとんどへたれる事なくモチベーションを維持できて、登りでもそんなに辛くなくて筋肉がつることもなくて。
今までのコンビニ補給だけではどこかで必ずモチベーションが保てず(登りが辛かったり平地が辛かったり。)リタイアすることが多かったのですが、今回は無事完走することができました。
3本使ったのでコスト的には210円×3で630円とまあ、許容範囲内かなと思っています。
ベストな飲み方は走り出す前に500mlの水にクエン酸&BCAAを一本(規定量)で作り、半分飲みます。
走り出す前に倍に薄めて運動中に適した濃度にします。運動中はこの濃度で飲むようにすると、濃すぎず飲みやすくて水分の吸収率も良くパフォーマンスを最大に引き出してくれます。
規定量の濃度だと結構酸っぱいのですが、普通のスポーツドリンクより飲みやすいです。(口の中がネトネトになったりせず、結構サラッと入っていきます。)
水よりは甘いので飽きないとは言えませんが、これ一本で普通の水を持たなくても大丈夫でした。

飲まないのとでは明らかに疲れのたまり方が違うので、ロングライドをやる時、レースの時などお勧めです。
ただフレーム等に付着して乾燥すると取れにくいので飲み方に注意してこぼさないようにしてください。

また、運動前運動後の補給、リカバリーにはパワープロダクション クエン酸&グルタミンもお勧めです。

ツーリングに参加された皆様、お疲れ様でした。
写真等はチームのホームページにアップしていますので是非見てくださいね!

posted by tetuzine at 22:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。